
ゲーミングPCが欲しいけど、いきなり新品で十数万円はキツイ……。
そんな人でも、中古という選択肢を上手に使えば、10万円以下でも快適にゲームを楽しめる構成が手に入ります。
本記事では、コスパと信頼性のバランスが取れた中古PCショップ「中古パソコン直販(旧:パッセル,pasel)」を活用しながら、安心して選べるゲーミングPCの見つけ方や、あとからグラボを追加してパワーアップする方法など、初心者でも失敗しないための選び方を解説します。
さらに、記事の後半では「グラボ交換ってどうやるの?」「中古PCでDIYして大丈夫?」といった疑問にも丁寧に答えています。
少しでもムダなく、でもしっかり遊べるPCが欲しい人は、ぜひ参考にしてください。
中古パソコン直販ってどんなショップ?中古でも安心できる理由

中古パソコン直販(旧:パッセル,pasel)は、中古パソコンの通販に特化した直販型ショップで、実用性とコストパフォーマンスを重視したモデルを数多く取り扱っています。運営会社はIT機器のリユース業で豊富な実績を持ち、企業や教育機関向けにも中古PCを提供してきた信頼性の高いプロフェッショナルです。
取り扱いの中心はノートPCやビジネス向けのデスクトップで、カスタマイズ可能な構成や在庫数の豊富さが強みです。なお、メモリ増設やSSD容量変更などに対応したモデルも一部用意されていますが、対応可否は商品ごとに異なるため、購入時には各商品のページで確認が必要です。
ゲーミング用途のPCも一部取り扱っていますが、在庫数は限られており、タイミング次第となります。
また、次のようなサポート体制が整っており、中古に不安がある方でも安心して利用できます。
- 全品整備・クリーニング済みで出荷
- 180日以内の無償修理・交換保証
- 注文時にスペックを自由にカスタマイズ可能
- 20,000円以上の注文で送料無料
- わかりやすいスペック表記と丁寧なサポート対応
中古でも「状態の良いPCを、自分の用途に合わせて選べる」中古パソコン直販は、コストを抑えながら快適な作業環境を整えたい人にとって、非常に使いやすいショップです。
10万円以下でも快適に遊べる!中古パソコン直販で狙える構成とは?

10万円以下で揃うPC 構成の実例紹介
10万円という予算内でも、フルHD環境でフォートナイトやAPEXなどの人気タイトルを快適に遊べるゲーミングPCを手に入れることは十分可能です。ポイントは、中古市場を活用して、性能と価格のバランスが良い構成を見つけること。
例えば、Ryzen 5 3500 や Intel Core i5-9400 クラスの CPU に、GeForce GTX 1650〜1660 SUPER を組み合わせた中古ゲーミングPCであれば、中古パソコン直販ではおおよそ6万〜8万円台で見つかることがあります。このスペック帯であれば、フルHD・中設定で60fps前後のプレイが可能なため、ライトゲーマーには十分な性能といえます。
実例紹介:中古でここまでできる!構成と価格の目安
また、少し価格は上がりますが、たとえば「GALLERIA XT(GTX 1060 6GB搭載)」のようなモデルも中古パソコン直販で見つかることがあります。この機種は Core i7-8700・16GBメモリ・新品SSD 搭載で、フォートナイトやAPEXなどのフルHDゲームにしっかり対応。中古とはいえ、性能・拡張性ともにバランスの取れた構成です。
さらに、筐体サイズも大きく、内部スペースやエアフローの余裕があるため、将来的なグラフィックボードの換装やメモリ増設といったDIYにも適したモデルといえます。
以下は、実際に中古パソコン直販で販売されていた「GALLERIA XT」の商品ページの一例です(※在庫状況によって非掲載・在庫切れ表示の場合があります)。

もし予算がギリギリという場合は、最初からGPU(グラフィックボード)を搭載していないモデル、いわゆるAPU搭載機(内蔵グラフィックス付きCPU)を選ぶという選択肢もあります。この構成であれば価格を抑えやすく、あとから中古のグラボを追加する「育てるPC」という楽しみ方も可能です。
中古パソコン直販で販売されているPCの中には、ゲーミング専用と分類されていないものの、構成次第でゲームも快適に動作する“隠れた実力派”も多く含まれています。中古市場ならではの柔軟さを活かして、自分に合った一台を見つけることがポイントです。
🔧「せっかくならもっと性能アップしたい!」って人には、構成別に解説したコスパ最強のDIY強化プランをまとめました。
👉 詳しくはこちら👇
中古PC選びで後悔しないために!見落としがちなチェックポイント
中古ゲーミングPCを選ぶときは、単にスペックだけを見るのではなく、「使いやすさ」や「将来の拡張性」も考慮することが大切です。以下のポイントを押さえておくと、後悔しにくい選び方ができます。
- 電源容量:
将来的にグラフィックボードを追加・交換したい場合は、500W以上の電源が望ましいです。 - 筐体サイズ:
ミニタワー以上のサイズなら、大型GPU も搭載しやすくなります。 - インターフェース:
USB 3.0 や HDMI など、ゲームや配信に必要な端子が揃っているか確認しましょう。 - 保証期間:
最低でも3か月以上の保証があると、初期不良にも安心して対応できます。
中古パソコン直販では、これらのスペック情報が商品ページに詳しく記載されているため、初心者でも選びやすい環境が整っています。購入前にしっかりチェックして、自分にぴったりの1台を見つけましょう。
拡張性に注目!グラボ交換で「育てるPC」へ

「グラボ交換 中古PC」が人気な理由
中古ゲーミングPCの魅力のひとつは、「あとから自分でグラフィックボードを交換できる」ことにあります。新品PCでは構成が固定されていることが多いですが、中古PCなら、必要に応じて性能をアップグレードできる柔軟さがあるのが特徴です。
中古パソコン直販で取り扱われているPCの中には、初期状態ではグラフィック性能が控えめでも、電源や筐体サイズに余裕があるモデルが多く存在します。こういったPCなら、GTX 1660 SUPER や RTX 3050 クラスのグラボにも対応可能。まずは内蔵グラフィックスで使い始めて、あとから好みに合わせてパワーアップする「育てるPC」という選び方もできます。
実際、フォートナイトやAPEXといった人気ゲームは、GTX 1650 以上の GPU があれば、フルHDで快適にプレイできるラインに到達します。中古+グラボ交換という方法は、限られた予算で理想に近い性能を手に入れられる、現実的な手段です。
グラボ交換の基本手順と注意点まとめ
グラフィックボードの交換は、基本的にドライバー1本で行える作業です。古いグラボを取り外し、新しいものをスロットに差し込んで、電源ケーブルを接続。最後にドライバをインストールすれば完了、というシンプルな流れです。
ただし、中古PCの場合は構成や筐体に個体差があるため、すべてのモデルがグラボ交換に適しているとは限りません。事前に以下のようなポイントを確認しておくと安心です。
- 電源ユニットの出力:
RTX 3050 以上のグラボを使用する場合は、500W以上の電源が推奨されますが、中古PCでは電源容量の記載がないことも多いため、確認が必要です。 - ケースのサイズ:
長さ200mm以上のグラボは、大型のケース(ミニタワー以上)でないと収まらないことがあります。商品写真やサイズ表記を参考にしましょう。 - 拡張スロットや補助電源の有無:
グラボによっては補助電源が必要な場合がありますが、小型PCや業務用モデルでは対応していないこともあります。 - BIOSとの互換性:
古いマザーボードでは、最新世代のGPUと相性問題が出ることも。メーカーの情報を確認しておくと安心です。 - ドライバのクリーンインストール:
古いグラボの設定が残っていると不具合の原因になるため、インストール時は丁寧に行いましょう。
中古パソコン直販の商品ページには電源容量などの詳細が記載されていないことも多いため、「このモデルにグラボを追加したい」と考えている場合は、事前にネットで調査することをおすすめします。確実性を重視するなら、最初からグラボ搭載済みのモデルを選ぶのもひとつの手です。
初心者でもできる!中古PCのDIYカスタマイズ入門

「DIY PC カスタマイズ」で自分だけの1台を
「せっかくPCを買うなら、ちょっとでも自分好みにカスタマイズしてみたい」——そんな気持ちを持っている人も多いはず。実は、中古ゲーミングPCは、初心者がPCの構造や仕組みを学ぶのにぴったりな“教材”でもあるんです。
カスタマイズに対応した中古PCであれば、メモリの増設やSSDの追加はもちろん、CPUクーラーや電源ユニットの交換まで、さまざまなパーツを自分の手で変更可能です。パーツ単位でのアップグレードは費用も抑えやすく、少しずつ理想のマシンに近づけていけるのが大きな魅力です。
中古パソコン直販では、各商品のスペックや拡張性についての情報が丁寧に記載されているため、「このPCはメモリスロットが空いている」「電源がATXタイプで交換しやすい」といった判断もしやすくなっています。“使うPC”から“育てるPC”へ。そんな楽しさを味わいたい人にこそ、DIYはおすすめです。
ありがちな失敗と対策集:事前チェックがカギ!
とはいえ、カスタマイズには注意が必要なポイントもあります。以下によくある失敗とその対策をまとめました。
- 静電気でパーツを破損: 作業前に静電気防止リストバンドを装着しましょう。
- ケーブルの配線ミス: マザーボードのマニュアルを見ながら、ひとつずつ丁寧に接続するのがポイントです。
- パーツの物理的干渉: 事前にケースのサイズやパーツの寸法をしっかり確認しておきましょう。
- OS再認証のトラブル: 大幅な構成変更時は、Windows のライセンス再認証が必要になることがあります。
最初は緊張するかもしれませんが、ひとつひとつの仕組みを理解していくと、「なるほど、こうなってるんだ!」という気づきが増えてきます。何より、自分で手を加えたPCはぐっと愛着が湧くもの。焦らずステップを踏みながら、DIY の楽しさをぜひ体験してみてください。
中古パソコン直販で失敗しない選び方:検索&保証の活用法

中古パソコン直販サイトで探すべきスペックと価格帯
中古パソコン直販で理想のゲーミングPCを見つけるには、まず「自分がどんな用途で使うのか」を明確にして、必要なスペックと予算を整理することが大切です。
たとえば、フルHD環境でフォートナイトやAPEXを楽しみたい人なら、GTX 1650以上のGPUと、第8世代以降のIntel Core i5 もしくは Ryzen 5 以上のCPUをひとつの目安にすると、性能面での満足度が高くなります。
中古パソコン直販のサイトでは、「ゲーム対応」「メモリ8GB以上」「SSD搭載」など、条件を細かく絞り込める検索フィルターが用意されています。グラフィックボードの有無・種類もスペック表に記載されています。自分の希望条件をあらかじめ設定しておくと、予算内でピッタリの1台を効率よく見つけやすくなります。
また、各商品ページには「CPUランク」や「おすすめの用途」が明記されており、初心者でもスペックの比較がしやすい設計になっています。他の中古PCショップと比べても、視認性の高いスペック表示は 中古パソコン直販の大きな特徴です。
保証・サポートを最大限に活用する方法
中古パソコン直販では、180日以内の無償修理・交換保証が用意されているため、中古PCに不安がある方でも安心して購入することができます。
PCが届いたら、まず最初に動作確認を行いましょう。ゲームのインストールやベンチマークの実行、ファンの音や発熱などをチェックし、もし気になる点があれば、写真や動画を添えて 中古パソコン直販に早めに相談するのがスムーズです。
また、商品によっては有料の延長保証オプションも用意されているため、長期間使いたい人はそちらも合わせて検討してみると安心です。
在庫の探し方と返品時の注意点も忘れずに
中古PCの在庫は日々入れ替わっており、同じモデルがいつでも購入できるとは限りません。中古パソコン直販の在庫は流動的なため、気になるモデルを見つけたら早めのチェックがおすすめです。
また、中古パソコン直販公式サイトによると、商品ページに掲載されていない在庫も多く存在するとのこと。急ぎでPCが必要な場合や希望条件に合うモデルが見つからない場合は、ショップに直接問い合わせてみるのも有効です。
さらに、中古パソコン直販では返品条件が細かく設定されているため、購入前に必ず内容を確認しましょう。返品時の梱包材や送料の負担がどうなるかなど、気になる点は事前に問い合わせておくと安心です。
気になる人はさらに深掘り!関連おすすめ記事
ちなみに、中古パソコン直販の商品一覧では“ゲーミングPC”と分類されていないモデルの中にも、DIY や拡張によってゲームに最適化できる優秀な機種が隠れていることがあります。
🕵️♀️「ゲーミングPC」で出てこない優良モデル、実はこっそり埋もれてる…
そんな“隠れた名機”を見つける探し方の裏ワザや選ぶときの注意点は、こっちの記事で詳しく紹介してます👇
どんな構成を選ぶか迷っている人は、まずは中古パソコン直販で気になるPCを探してみるのがおすすめです。
ほしいスペックが見つからないときは、問い合わせも活用しましょう。
まとめ:中古パソコン直販で賢く、おトクにゲーミングPC生活をスタート!

10万円以下でも、快適にゲームが楽しめるPC 環境を整えることは十分可能です。中古ゲーミングPCという選択肢を活用すれば、コストを抑えながら、自分のプレイスタイルに合った構成を選ぶことができます。
特に 中古パソコン直販は、信頼性・拡張性・保証のバランスが取れた中古PCショップとして、初心者にも扱いやすい商品やサポート体制が整っています。スペックの見極め方や、今後のカスタマイズも視野に入れた選び方で、自分だけの理想の一台を手に入れることができるはずです。
この記事で紹介したポイントを参考に、「ムダなく、安心して、楽しく」中古PCライフを始めてみてください。
↓詳しくはこちらをクリック↓
資金が足りないときは?古いPCを買取してもらうのもアリ
「アップグレードしたいけど、ちょっと予算が厳しい…」というときは、今使っている古いゲーミングPCを買取に出すのも選択肢のひとつで
す。機種や状態によっては、意外と高く売れることもあります。
どこに売ればいいか迷った場合は、こちらの比較ページも参考にしてみてください。主要なゲーミングPC買取サービスの特徴や価格帯を一覧でチェックできます。
用途・目的にあった中古PCを紹介しています。

- 中古パソコンブロガー|お得なPC選びをサポート
- パソコンの選び方やお得情報を発信するブログです。特に中古PCや最新モデルのレビューに力を入れ、実際に試した商品や信頼できる情報をもとに厳選したおすすめをお届けしています。パソコン選びに迷っている方へ、安心して選べるお手伝いができればと思っています。👉 もっと詳しく知る
🎁 あなたの応援でレビュー頑張れます!
👉 Amazonほしい物リストはこちら
⬇良いなと思ったらポチッとお願いします。
