この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
派2 録画だけじゃもったいない!Tver 動画をもっと便利に活用する機能集

はじめに|Tver 録画できたら、次はどうする?

「Tver の番組、録画できた!」
その達成感って、ちょっとした感動がありますよね。

でも、ふと思うことはありませんか?
「録画したのはいいけど、これ…どう使えばいいんだろう?」

じつは、録画データは保存して終わりじゃありません。
着信音にしたり、SNS で GIF として共有したり、容量を軽くしてアーカイブ化したり──録画した動画は、もっといろいろ楽しめるんです。

この記事では、そんな「録画後の便利な活用法」を紹介します。
ちょっとした工夫で、Tver ライフがもっと楽しく便利になる裏ワザ、ぜひ参考にしてみてください。

 Windows 11/10/8/7/Vista/...と互換性がある。

【活用①】推しドラマの神シーンを着信音にする

お気に入りのドラマのセリフや、主題歌のワンフレーズ。
「これ、スマホの着信音にできたらいいのに…」と思ったことはありませんか?

HD Video Converter Factory Pro には、音声抽出&着信音作成機能が備わっています。
これを使えば、録画したTverの動画から好きなシーンを切り出して、自分だけの着信音が作れます。

作成のイメージ手順

  1. HD Video Converter Factory Pro を起動し、録画した動画ファイルを読み込む
  2. 編集メニューから音声を抽出
  3. 開始・終了ポイントを指定し、必要な部分だけを切り出す
  4. スマホに対応した形式(MP3、M4Rなど)で保存

この作業は、特別な知識がなくても数分で完了します。
自分だけの「推し着信音」、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

Shin

今回は、ベルツールを使わずに、「変換」機能を使います。(ベルツールは細かな調整が苦手)

動画、または音声ファイルを用意する

STEP
1

「変換」機能へ移動する

変換をクリックす
STEP
2

動画、または音声ファイルを読み込む

STEP
3

編集機能を選択し、利用したい範囲を選択。切り取り→OKへすすむ

※ベルツールはこの細かな範囲選択が苦手。

STEP
4

出力フォーマットを「Ringtone(Apple か Android)」を選択する

STEP
5

○サンプルでカットしてみた音声

Shin

アラート音とかに使えないかな〜。

【活用②】お気に入りシーンをGIFアニメ化して楽しむ

推しキャラの可愛いシーンや、笑える名場面。
そんな瞬間を、GIF アニメにして SNS で楽しめたら、もっとTver ライフが充実しそうですよね。

HD Video Converter Factory Pro には、動画から GIF を作成する機能も搭載されています。
これを使えば、録画した動画の中から好きな数秒間を抜き出して、簡単に GIF 化することができます。

複数の画像を用意して作成するよりも簡単にできるのが楽ですね。

GIF 作成の手順イメージ

  1. 動画を用意する
  2. GIF 作成メニューを選択
  3. 開始・終了時間を指定し、3-5秒間の範囲を設定
  4. GIF を作成をクリック

動画を用意する

STEP
1

「Gif」をクリックして、「動画をGIFに変換」をクリック

STEP
2

「動画を追加」をクリックして、動画を読み込む(または、ドラッグ&ドロップ)

STEP
3

左側のバーを動かしてスタート地点へ、右側のバーを動かして終了地点へスライドさせる

STEP
4

「GIFを作成」をクリックする

STEP
5

👇動画を2秒、800X450 のサイズで作成した Gif アニメーション(File Size 587KB)

操作のポイント

  • まずスタートポイントを決めること。
  • 秒数を2〜3秒取ること(作成時にエラーになったら、秒数を増やしてみる。エラー出現は読み込んだ動画の長さによる。)
  • きれいな動画からは、きれいなGIFは作れません。(GIFは色数を減らしてあるフォーマットのため)
  • 範囲指定が難しい場合は、一旦動画を短くカットしてから再度読み込み直すと良い。

完成した GIF は、LINE や X(旧Twitter)などで個人利用する分には問題なしです(※利用規約は自己責任で確認を)。
ちょっとした一手間で、動画が楽しい表現素材に変わります。

アニメの1シーンを簡単にスクショできる

これは再生画面にあるオマケ?機能ですが、好きなシーンを簡単にスクショできます。保存形式は Jpeg 形式で、サイズは元の解像度のまま出力できます。

Windows の Snipping Tool で範囲指定しなくても、アニメ画面をそのままスクショしてくれるので、とても楽です。

【活用③】保存容量を最適化して動画ライブラリを作る

録画したTver動画、どんどんたまっていませんか?
じつは、1本あたりのファイルサイズがかなり大きいことも多く、そのままではストレージを圧迫してしまいます。

たとえば、30分のドラマを録画した場合、500〜800MB ほどになることもあります。
何本も保存していると、あっという間にPCの容量がいっぱいに。

そこで活用したいのが、HD Video Converter Factory Pro の動画変換・圧縮機能です。

容量削減の手順イメージ

  1. 録画動画を HD Video Converter Factory Pro に読み込む
  2. 変換形式(MP4 など)を指定
  3. 解像度やビットレートを調整して出力

これだけで、画質を保ちつつ容量を半分以下に抑えることも可能です。
保存用として圧縮バージョンを作成しておけば、自分だけの動画ライブラリとして管理もしやすくなります。

Shin

本来の使い方とは違うかもだけど、家族からもらったファイルをもう少し小さくしたいな、とか思ったときに使える機能ですね。ストレージが余っているなら、そのままが一番いいかな。一度落とすと元にもどせないからね。

【まとめ】録画した動画は「保存して終わり」じゃない

移動中にTverを楽しむイメージ

Tver の番組を録画できるようになったら、次に考えたいのは「その動画をどう楽しむか」です。

着信音として推しの声を使ったり、SNS で推しシーンを GIF アニメにして共有したり、容量を抑えて自分だけのライブラリを作ったり──録画した動画は、活用次第で趣味の時間を何倍にも楽しくしてくれます。

こうした幅広い使い方ができるのは、HD Video Converter Factory Pro の多機能さがあってこそ。変換・編集・圧縮までワンストップでこなせるから、初めての人でも安心して使えます。

録画を「保管するだけのもの」ではなく、日常の中で楽しむためのコンテンツとして活用してみませんか?

 Windows 11/10/8/7/Vista/...と互換性がある。

あわせて読みたい HD Video Converter Factory Pro 関連記事

あわせて読みたい Tver 関連記事

製品レビュー
【CleverGet レビュー】TVer の動画を高画質で保存する方法と使い方をまるっと紹介
【CleverGet レビュー】TVer の動画を高画質で保存する方法と使い方をまるっと紹介
動画配信と通信量の関係
ギガ不足でも快適!動画に強い格安SIMとWiFiの選び方
ギガ不足でも快適!動画に強い格安SIMとWiFiの選び方

投稿者プロフィール
Shin
Shin中古パソコンブロガー|お得なPC選びをサポート
パソコンの選び方やお得情報を発信するブログです。特に中古PCや最新モデルのレビューに力を入れ、実際に試した商品や信頼できる情報をもとに厳選したおすすめをお届けしています。パソコン選びに迷っている方へ、安心して選べるお手伝いができればと思っています。👉 もっと詳しく知る
🎁 あなたの応援でレビュー頑張れます!
👉 Amazonほしい物リストはこちら

⬇良いなと思ったらポチッとお願いします。

パソコンランキング

最新の中古PC情報をチェック!

中古PC情報を定期的に更新しています。