この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
Artist AI クリックだけで画像がプロっぽくなる紹介ページのアイキャッチ

これまでのレビューでは、AI 画像生成ツール Artist AI の「テキストから画像生成」を中心に紹介してきました。 しかし、Artist AI には画像編集をサポートする便利な機能が 5 つ揃っています。クリック主体で扱えるため、初心者でも使いやすい点が特徴です。 本記事では、それら編集系機能を横断的に検証し、ブログや SNS でどこまで活用できるのかをレビューします。

↓テキストから画像生成レビューへのリンクはページ下部を御覧ください。

Information

※本記事で紹介する「Artist AI」は、ソースネクスト株式会社の無償提供キャンペーン当選品を利用した体験レビューです。内容は筆者の個人的な感想です。

【サービス概要】Artist AI とは?提供元と特徴を解説

Artist AI のトップページ画面イメージ
Artist AI トップページのスクショ

ソースネクスト株式会社について

Artist AI は、国内大手ソフトウェア企業であるソースネクスト株式会社を通じて提供されています。 開発元は海外の Richdale Ventures LLC で、ソースネクストが日本市場向けに正規販売を行っています。

  • 製品名:Artist AI(開発:Richdale Ventures LLC)
  • 発売日:2025年6月25日
  • 対応デバイス:PC/スマホ/タブレット(ブラウザ経由で利用可能)

どんな人におすすめ?

  • SNS・資料・ブログ用にオリジナル画像を作りたい人
  • イラストの一部を修正・加工したい人
  • 高性能な PC を持っていなくても AI 画像生成を使いたい人
  • 商用利用にも対応した国内提供ツールを選びたい人

搭載されている6つの機能

Artist AI には以下の 6 つの機能が搭載されています。

  • テキストから画像生成:テキスト指示で新しい画像を生成
  • スケッチから画像生成:手描きのラフや図を清書・補完
  • スマート消去:不要な要素を自然に消去
  • 修復と置換:指定部分を別の要素に置き換え
  • スタイルの変更:水彩・シネマティック・アニメ調などに変換
  • 画像の拡大:解像度を高めて商用印刷レベルへ拡張

利用はクレジット制で、1 クレジットごとに生成や編集が可能です。 出力形式は PNG、最大解像度は 1024px に対応しています。なお、画像の拡大は、4クレジットが必要になります

各機能を実際に使ってみた

Artist AI の変換画面

【1】スマート消去(不要な要素を消す)

結論:自然な補完で違和感は小さく、日常用途なら十分に実用レベル。消去するなら小さい範囲がおすすめ。

検証内容

  • スイーツ写真から苺のみを削除
  • テーブルの上のカップを削除
  • 隣りに並んでいる女の子を削除

結果・所見

小さな範囲を消去後の背景は自動補完され、Before/After 比較でも不自然さは最小限でした。編集する写真の明暗・輪郭がくっきりしている場合、物体の輪郭が複雑な場合でも、影や質感の連続性が保たれるケースが多く、ブログ用写真の微修正に向いています。

しかし、消去範囲は自分で塗りつぶす必要があるので、面倒に感じることがあるかもしれません。

【2】修復と置換(要素を差し替える)

結論:当たりを掴めば強力だが、対象や指示によっては破綻が出るためリテイク前提で使うとよい

検証内容

  • 制服を浴衣に変換
  • 犬に置換

結果・所見

成功例では衣服の質感や室内の素材感が整合し、説得力が高い一方、複雑な重なりや細い装飾は乱れることがあります。マスク範囲を丁寧に指定し、短い日本語指示で段階的に置換すると成功率が上がります。

なお、白猫を黒猫に変えようとしてもうまくいかなかったことを記しておきます。

【3】スケッチから画像生成(ラフを清書)

機能:テキストよりも生成スタイルの数が増える。(リアル、アニメ、写真調、デジタルアート、シネマティック、ファンタジー、コミック、水彩画、油絵、サイバーパンク、3Dレンダリング、スチームパンク)

結論:ラフの構図や雰囲気を保ったまま清書でき、イラスト制作の時短に有効。

検証内容

  • うさぎのラフ
  • 海岸のラフ
  • F1カーのラフ

結果・所見

輪郭と構図の忠実度が高く、塗りの整合性も良好でした。スタイルを変えることで想像を超えた作品ができあがるのが楽しいです。画面上でスケッチすることもできるので、ペンタブレットを持っている人は試すことができるでしょう。

【4】スタイル変更(同じ画像の雰囲気を変える)

結論:スケッチ同様に表現の幅を広げられる一方、被写体や用途により相性差があるため比較検討が前提。

検証内容

  • 写真を水彩風へ変換
  • キャラクター画像をアニメ調へ変更

結果・所見

光源方向や陰影の統一が取れている素材では成功率が高く、訴求イメージの試作に有効です。複数スタイルを一括で生成し、用途(ブログのアイキャッチ、SNS バナー、LP など)に合うものを選ぶ運用が効率的です。

【5】画像の拡大(アップスケール)

結論:輪郭の保持とノイズ抑制のバランスが良く、印刷物にも耐えやすい。

検証内容

  • アイキャッチ用に作成した画像の拡大
  • モデル画像の拡大

結果・所見

エッジのにじみやディテール崩れは少なく、写真・イラストいずれも良好でした。最終用途が印刷の場合は、拡大後に微調整のシャープネスと色補正を軽く入れると仕上がりが整います。

小さい画像は拡大すると輪郭がぼやけるので拡大したいときに困ることが多いです。サンプルを見ての通り、元画像がぼやけているのに対して、拡大後もきれいなままなのがすばらしい。

よくリサイズした後に元画像をなくすことがあるのですが、この機能があれば大変助かりますね。

検証で見えたポイント

さまざまな検証結果はつぎのとおり。

  • 時短性:スマート消去と置換は、ブログや SNS 画像の微修正に直結し作業時間を短縮。
  • 表現力:スタイル変更でデザインの幅を手早く比較検討可能。
  • スケール対応:アップスケールで印刷レベルまで引き上げやすい。
  • 運用のしやすさ:日本語指示とクリック主体の操作で、初心者でも導入しやすい。

活用アイデアとおすすめ対象

活用アイデア

機能活用シーン
スマート消去ブログ用写真から不要な小物や写り込みを除去
修復と置換季節やキャンペーンに合わせたアイキャッチ差し替え
スケッチから画像生成同人誌・ブログ掲載向けのラフ清書と量産
スタイル変更LP や SNS バナーのトーン検討、AB テスト用バリエーション生成
画像の拡大名刺・チラシなど印刷物や高解像度サムネイルの作成

こんな人におすすめ

Artist AI は、こんな人におすすめのサービスです。

  • ブログや SNS の画像を短時間で整えたい人
  • むずかしいツールを使わずに部分編集をしたい人
  • 商用素材を効率的に量産したい人
  • 日本語で完結する AI 画像編集を試したい人

Artist AI のテキストから画像生成レビュー記事

テーマを決めて色々と検証しています。ぜひ御覧ください。

Artist AI レビュー|顔バグ・手バグ…でもコツがある!人物イラストを成功させる3つのポイント

AI画像生成初心者でもOK。日本語対応のArtist AIで、顔バグ・手バグを避ける人物イラストの作り方とプロンプト例をやさしく解説。

アニメキャラ生成はどこまで自然?Artist AIの実力と活用法を徹底レビュー

Artist AIでアニメ風キャラはどこまで自然に作れる?制服女子・学園構図・VTuber風など多彩な構図で検証し、プロンプトのコツや日本語操作性、実用性まで徹底レビューします。

塔・墓地・火山構図がバチバチに決まる。Artist AIの得意構図まとめ

Artist AIの得意ジャンル「塔・墓地・火山構図」を徹底検証。赤い月や霧の演出など、雰囲気で魅せる1枚絵を高精度で生成するコツとプロンプト例を紹介します。

“なんか惜しい”構図が量産される?Artist AI で日常系シーンを破綻なく作る方法

画像生成AI「Artist AI」で日常系シーンを作ると、なぜ“惜しい構図”が出てしまうのか?実際の検証結果をもとに、破綻の原因と回避テクニック、スタイル変更を活用した裏技まで詳しく解説します。

Artist AI スイーツ構図レビュー|かわいい成功例と爆笑失敗例まとめ

Artist AIでスイーツ構図を徹底レビュー。かわいい成功例から笑える失敗例まで、AIイラストのリアルな実力をチェック!

投稿者プロフィール
Shin
Shin中古パソコンブロガー|お得なPC選びをサポート
パソコンの選び方やお得情報を発信するブログです。特に中古PCや最新モデルのレビューに力を入れ、実際に試した商品や信頼できる情報をもとに厳選したおすすめをお届けしています。パソコン選びに迷っている方へ、安心して選べるお手伝いができればと思っています。👉 もっと詳しく知る
🎁 あなたの応援でレビュー頑張れます!
👉 Amazonほしい物リストはこちら

⬇良いなと思ったらポチッとお願いします。

パソコンランキング

最新の中古PC情報をチェック!

中古PC情報を定期的に更新しています。