この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
Amazon 整備済み品の交換手続きをするイメージ

Amazon 整備済みPCは、新品よりも価格が手頃で、性能も十分なコスパ重視の選択肢です。
でも、「中古ってすぐ壊れるんじゃない?」「保証はちゃんと付いてるの?」と不安になることもありますよね。

この記事では、整備済みPCがもし故障してしまった場合に備えて、Amazon の180日保証の内容や、返品・交換の手続きについて丁寧に解説します。
購入前に知っておきたいポイントを押さえて、万が一のトラブルにも落ち着いて対応できるようにしましょう。

「そもそもAmazon整備済みPCってどんなもの?」という方は、まずこちらの記事で仕組みや特徴をチェックしておくと安心です。
▶ Amazon整備済みPCとは?新品との違いと注意点を徹底解説

Amazon整備済みPCとは?新品との違いと注意点を徹底解説

Amazon整備済みPCの仕組みや新品・中古との違い、購入前に気をつけたいポイントまで初心者向けにやさしく解説。

【基本情報】Amazon 整備済み品PC の保証内容とは?

Amazon整備済み品を開封するイメージ

Amazon Renewed プログラム対象なら180日間の保証付き

Amazon 整備済みPCは、「Amazon Renewed プログラム」の対象商品であれば、購入日から180日間の返品・交換保証がついています。
この期間内に不具合や初期不良が発生した場合、Amazon カスタマーサービスを通じて返品・交換の申請が可能です。

なお、多くの場合、リファビッシュ品にはメーカー保証は付帯しておらず、Amazon の独自保証がメインとなる点に注意が必要です。

保証対象外となるケースもある

以下のような状況では、Amazon の180日保証の対象外となる場合があります。

  • 水濡れ・落下などによる物理的な破損
  • 不適切な使用や改造による故障
  • 保証期間(180日)を過ぎた後のトラブル

保証外の不具合については、メーカーサポート(対応がある場合)や、有償修理を検討することになります。

詳しくは、Amazon のヘルプ&カスタマーサービスをご確認ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GRAS7M4E8YJCLWH7

【よくある不具合と対処法】壊れたときはどうすればいい?

問題発生でこまるイメージ

起動しない・電源が入らないときの確認ポイント

PCが起動しない場合は、初期不良や部品の不具合が考えられますが、まずは基本的なチェックが大切です。

  • 電源ケーブルやアダプタがしっかり接続されているか確認
  • バッテリーが正しく装着されているか、取り外して再装着してみる

それでも改善しない場合は、購入から180日以内であれば Amazonカスタマーサービスへ連絡し、返品または交換の手続きを進めましょう。

動作が遅い・画面が乱れる場合の対応方法

使い始めてすぐにPCの動作が重い、画面表示に乱れがある場合、ソフトウェアやドライバの問題であるケースもあります。

  • PCの再起動、セーフモードでの起動を試す
  • グラフィックドライバなどを最新の状態に更新する

問題が改善されない場合は、症状をスクリーンショットや動画で記録し、それを添えて Amazonに報告するとスムーズです。

バッテリーが著しく劣化しているとき

PCが届いた時点でバッテリーの持ちが明らかに短い、充電できないといった症状があれば、初期不良と判断される可能性もあります。
Amazon 整備済みPCでは、バッテリーも条件次第では保証対象となる場合がありますので、不安な場合はカスタマーサービスに相談してみましょう。

⚠️ 補足:バッテリーは原則、保証対象外とされることが多いです。

これはAmazonに限らず、中古PC販売の多くの店舗で同様です。
逆にバッテリーの状態を保証するショップがあるほどで、それくらい「中古ノートPCのバッテリー劣化」は前提の現象と言えます。

スマートフォンと同様に、ノートパソコンのバッテリーも使用と共に性能が低下します。
そのため、特に外出先で長時間の使用を予定している場合は、バッテリー性能を重視した新品PCや、バッテリー交換済みのモデルを検討するのがおすすめです。

【返品・交換方法】実際の手続きと注意点

万が一、整備済みPCに不具合が見つかった場合は、Amazonのカスタマーサービスを通じて返品または交換の申請が可能です。
以下の手順に従って進めることで、スムーズに対応してもらえます。

  1. Amazon アカウントにログインし、「注文履歴」を開く
  2. 対象の整備済みPCを選び、「商品を返品・交換」ボタンをクリック
  3. 不具合の内容を入力し、必要に応じて写真や動画を添付
  4. 表示された案内に従って、返送方法を選び、発送する
  5. Amazon での検品完了後、返金または交換品の発送が行われる

返品の申請期限は「商品到着から180日以内」です。それ以降は原則、Amazonでの対応が難しくなります。

なお、不具合の内容によっては着払いでの返送が可能です。
返送方法の詳細は、申請時の案内を必ず確認しましょう。

返品・交換フローの補足:30日以内と30日超で異なる対応方法

【1】購入から30日以内の場合(ボタンが使える期間)

  1. Amazon の「注文履歴」へアクセス
  2. 該当商品を選び「返品または交換」をクリック
  3. 指示に従って返品 or 交換を申請
  4. 不具合があれば「商品の問題がある」を選ぶと送料はAmazon負担

【2】購入から30日を超えた場合(180日保証の範囲)

⚠️「返品」ボタンが表示されない場合は、以下の手順で進めましょう。

  1. Amazon カスタマーサービスにアクセス
  2. 「その他」→「注文に関する問題」→「チャットを開始」を選択
  3. 状況を丁寧に伝え、180日保証の対応を依頼する

【困ったときの対処法】Amazon のチャットサポートの使い方

返品ボタンが表示されない、または180日保証の範囲でどう申請すればいいかわからない…そんなときは、Amazon のチャットサポートを利用するのが一番スムーズです。

以下の手順で進めてみてください👇

  1. Amazonにログインした状態で、下記リンクへアクセス
  2. 注文商品を選択 → 「商品に問題があった」ボタンをクリック
  3. 「カスタマーサービスへ連絡」を選択
  4. 「チャットを開始」でオペレーターにつなぐ

▶📷️ 画像付き説明はこちら

Amazon にログインした状態で、下記リンクへアクセス

👉 Amazon カスタマーサービス公式ページはこちら:
https://www.amazon.co.jp/hz/contact-us

STEP
1

注文商品を選択

STEP
2

「商品に問題があった」ボタンをクリック

STEP
3

「カスタマーサービスへ連絡」を選択

STEP
4
公式サイト

👉 Amazon カスタマーサービス公式ページはこちら:
https://www.amazon.co.jp/hz/contact-us

チャットでは「整備済みPCの180日保証を使いたい」「返品ボタンが出てこない」など、具体的に伝えるとスムーズです。
あらかじめ注文番号などをコピーしておくと、やり取りが楽になりますよ。

📝 Amazon への問い合わせテンプレート(コピーして使えます)

注文した整備済みPCについてご相談です。

商品に不具合があり、180日保証の期間内ですので、返品または交換を希望します。

■注文番号:●●-●●●●●●●-●●●●●●●
■購入日:◯年◯月◯日
■商品名:Amazon整備済みPC(〇〇〇〇)

状況:
●●(例:電源が入らない/起動後すぐにシャットダウンする/USBが反応しない等)

返品ではなく、できれば同じ商品の「交換」を希望しています。
ご対応方法を教えていただけますか?

よろしくお願いいたします。

【購入前に確認】安心して使うためのチェックポイント3つ

  1. 保証の有無を必ず確認
    購入時の商品ページで「Amazon Renewed プログラム対象」と「180日保証」の記載があるかをチェックしましょう。
  2. 到着後すぐに動作チェック+記録
    初期不良を見逃さないために、PCの電源を入れて基本的な操作ができるかを確認し、写真や動画で状態を記録しておくのがおすすめです。
  3. 付属品がそろっているか確認
    電源アダプターや説明書など、同梱物に不足がないかをチェックしましょう。足りない場合は早めに販売元へ問い合わせてください。

「なるべく壊れにくいモデルを選びたい」という方は、こちらの記事でおすすめの整備済みPCを価格帯別に紹介しています。
▶ 【2025年版】価格帯別に選ぶ Amazon整備済みノートPCおすすめモデルまとめ

【2025年版】価格帯別に選ぶ Amazon整備済みノートPCおすすめモデルまとめ【3万〜7万円台】

Amazon整備済みノートPCのおすすめモデルを価格帯別に紹介。3万円〜7万円台で選べる高コスパ機種を、スペックや用途別に比較。学生・副業・在宅ワーカーにぴったりの1台が見つかります。

【注意喚起】保証内容が Amazon 基準じゃないこともある!

保証内容を確認しようの案内

「Amazon整備済み PC」と書かれていても、実際には販売元や出品者によって保証条件が異なる場合があります。
特にマーケットプレイスの出品者から購入する場合、公式の180日保証と同じ内容ではないことも多く、注意が必要です。

😰 出品者独自保証の“落とし穴”事例

内容問題点
✅ 保証14日間(返品)+180日(修理)180日保証に見えるが、返品は14日以内のみ
⚠️ 15日以降は修理対応、送料は購入者負担Amazon 公式の180日保証とは明らかに違う条件
❌ 商品ページに保証内容が明記されていない「返品ポリシーはこちら」など別ページでしか確認できず気づきにくい
🕳 出品者ごとに保証内容がバラバラ中には「返品不可」「初期不良でも対応しない」出品者も存在
保証説明が書かれているイメージ
こういう記述が出品者情報に書いてある。絶対確認しましょう。

🧠 事前に確認しておくべきポイント

  • 商品タイトルや説明文に「Amazon整備済み品」と明記されているか確認
    例:【Amazon整備済み品】Lenovo ノートパソコン …
  • 「販売元」の確認 → 「●●のストアフロントを見る」リンクをチェック
    出品者情報ページで「返品ポリシー」や「保証について」の記載があるか見ましょう。
  • カートに入れる前に「発送元」「販売元」の組み合わせを確認
表示信頼性
発送元:Amazon / 販売元:Amazon◎ 公式整備済み保証(180日)対象
発送元:Amazon / 販売元:出品者A△ 要注意。保証内容は要確認
発送元:出品者A / 販売元:出品者A✕ 保証なし、独自ルールの可能性大

🕊 焦って購入しなくても大丈夫。安心して選ぼう

中古PCは一点ものが多く、特にタイムセール中などは「今すぐ買わなきゃ」と焦ってしまいがちです。
でも、本当に大事なのは「納得して買う」ことです

購入前には、最低限以下の2点を確認しておくようにしましょう。

  • 出品者の評価やレビューに不安な点がないか
  • 返品・交換の保証内容や期間が明確に記載されているか

万が一、検討中の商品が売り切れてしまっても、それは「ご縁がなかった」と切り替えて大丈夫です。
Amazon整備済み品 以外にも、信頼できる中古PCの選択肢はたくさんあります。

当サイトでも、毎週末に用途別・予算別でおすすめ中古PCを紹介していますので、ページ下部のリンクもあわせてご覧ください。

Shin

普段からAmazonで購入していると、探し慣れているし楽なんですよね。

FAQ

Amazon整備済み PCの「180日保証」とは具体的にどんな内容ですか?

購入から180日以内であれば、不具合があった場合に返品または交換ができる保証です。

ただし、対象となるのは「自然な故障」や「初期不良」のみで、水濡れや落下などによる破損、不適切な使用は保証対象外です。
また、出品者によっては独自の保証条件を設定している場合があるため、必ず商品ページや出品者プロフィールで詳細を確認してください。

商品が届いてから30日以上経っていて「返品ボタン」が表示されません。どうすればいいですか?

Amazon のカスタマーサービスに直接連絡すれば、180日保証に基づいた対応が可能です。

返品・交換ボタンは購入後30日程度で非表示になりますが、Amazon 整備済みPCには180日保証があります。
カスタマーサービスの「チャット」から注文番号や不具合の状況を伝えると、手続きを案内してもらえます。テンプレートも記事内で紹介していますので、ご活用ください。

届いたPCのバッテリーがすぐに切れてしまうのですが、これは初期不良ですか?

ケースによりますが、原則としてバッテリーは保証対象外とされることが多いです。

ノートPCのバッテリーは消耗品であり、中古商品の特性上、劣化していることが前提とされる場合が一般的です。
ただし、「まったく充電できない」「数分で電源が落ちる」などの状態であれば、初期不良として対応してもらえる可能性があります。購入直後に症状がある場合は、早めにカスタマーサービスへ相談してください。

まとめ:保証内容を理解して、安心して使い始めよう

安心して手続きを開始するイメージ

Amazon整備済み PCには180日間の保証があり、初期不良にも対応しています。
返品や交換の手続きもオンラインで完結できるため、中古PCが初めての方でも安心です。

購入前に保証内容を確認し、到着後はすぐに動作チェックや付属品の確認を行うことで、万が一のトラブルにも落ち着いて対応できます。
必要な知識をしっかり持っておけば、「中古だから不安…」という気持ちも軽くなるはずです。

整備済みPCを検討している方にとって、この記事が少しでも安心材料になれば幸いです。

【購入時の注意点・心構え】整備済みPC を選ぶ前に知っておいてほしいこと

Amazon整備済み PCはコストパフォーマンスに優れた選択肢ですが、「中古品」である以上、一定のリスクはどうしても伴います
購入前に以下のようなポイントも意識しておくと、後悔のない選び方ができます。

  • 中古である以上、多少の不具合がある可能性はゼロではありません。
     完全な新品ではないため、ある程度の割り切りが必要です。新品でも初期不良がある
  • 180日保証は「ついててラッキー」くらいの気持ちで。
     保証期間内でも、まったく同じ製品との交換は難しい場合があります。
  • 重要データはバックアップしておくことが前提です。
     整備済みPCを使う場合は、ShadowMaker などのバックアップツールを併用する運用をおすすめします。
  • 「Windows 11 対応」と書かれていても、非対応CPUで無理やりアップグレードされているケースも。
     Windows Update が正常に動作しない可能性もあるため、購入前に確認しましょう。
  • 2025年はOSサポート終了の転換期です。
    - Windows 10 のサポートは 2025年10月で終了予定
    - Mac(Intel版)も次のmacOSを最後にサポート終了が予告されています
    セキュリティ面に直結するため、購入時は必ずサポート期間を確認してください。
    詳しくは サポート終了に関する解説記事 も参考にしてください。

整備済みPCは「使い方をわかっている人」にとっては大きな味方になりますが、準備や理解がないと逆に困ることもあります。
だからこそ、正しい知識と心構えで、安心できる選び方をしていきましょう。

そして、Amazon整備済みPCも「タイミング」や「選び方」次第で、新品より大幅に安く買えるケースがあります。
▶ Amazon整備済みPCを安く買う裏ワザ3選はこちら

Amazon整備済みPCを安く買う裏ワザ3選!今が狙い目のタイミングとお得情報まとめ

Amazon整備済みPCをもっと安く買う3つの裏ワザを紹介。セール・クーポン・販売業者の見極め方まで丁寧に解説!

良い相棒と巡り会えますように!

Amazon 整備済みPC について

📚 Amazon整備済みPCについてもっと詳しく知りたい方はこちら
選び方・注意点・おすすめモデル・保証までまとめてわかる「Amazon整備済みPC 完全ガイド」をチェックしてみてください。

【完全版】Amazon整備済みPCガイド 2025 仕組み・選び方・おすすめモデル・裏ワザまで全網羅!

Amazon整備済みPCの選び方・仕組み・おすすめモデル・注意点・保証・お得情報まで完全網羅。初心者にもわかりやすいガイドの決定版!

投稿者プロフィール
Shin
Shin中古パソコンブロガー|お得なPC選びをサポート
パソコンの選び方やお得情報を発信するブログです。特に中古PCや最新モデルのレビューに力を入れ、実際に試した商品や信頼できる情報をもとに厳選したおすすめをお届けしています。パソコン選びに迷っている方へ、安心して選べるお手伝いができればと思っています。👉 もっと詳しく知る
🎁 あなたの応援でレビュー頑張れます!
👉 Amazonほしい物リストはこちら

⬇良いなと思ったらポチッとお願いします。

パソコンランキング

最新の中古PC情報をチェック!

中古PC情報を定期的に更新しています。