パソコンを長く使っていると、だんだんと動作が遅くなったり、立ち上がりが遅くなることがあります。原因はさまざまですが、簡単なメンテナンスを定期的に行うことで、パソコンの動作を劇的に改善することが可能です。
この記事では、初心者にもすぐに実践できるパソコンの動作を速くするメンテナンステクニックを紹介します。
不要なファイルやソフトの削除
パソコンが遅くなる一つの大きな原因は、不要なファイルやソフトウェアが蓄積してストレージを圧迫することです。以下の方法で、パソコンを軽くすることができます。
- 不要なアプリケーションの削除:
- 使っていないアプリケーションはアンインストールしてストレージを開放しましょう。特に大きなソフトや、使用していない試用版のアプリは要注意です。
- ディスククリーンアップ:
- Windowsには「ディスククリーンアップ」機能があり、不要な一時ファイルやゴミ箱の中身を削除することができます。定期的に実行して、パソコンの容量を確保しましょう。
ストレージの容量が60%を超えたあたりから、外付けのストレージに移動させるなり、削除するなりするだけでかなり違います。部屋の中に物が沢山置かれていると、動きにくいし探しにくい、ゆとりがない。コンピュータ内はデジタルとはいえ、ゆとりをとってあげましょう。
Windows なら Microsoft PC Manager を使おう!
不要なアプリケーションの削除やディスクのクリーンアップって、パソコン初心者さんには難しい。なので、このアプリをいれて、パソコンの動きが遅かったり、不安定だった時に実行しましょう。
操作は見ての通りとても簡単!
Mac は、CleanMyMac X や BuhoCleaner がオススメ
Mac でこの手の無料アプリで有名なのは、OnyX。ただし、初心者に使いやすいとはいえず、システム的な面を設定できるだけに、間違えると大変なことになる。この中で一番高性能なのは CleanMyMac X でオススメ。
おすすめのアプリ
- Windows
- Mac
- OnyX − 有名な無料アプリ(初心者には向かない)
- BuhoCleaner
- CleanMyMac X
スタートアッププログラムの管理
パソコンの立ち上がりが遅く感じることはありませんか?その原因は、スタートアップ時に多くのプログラムが自動で起動してしまうことが挙げられます。これを管理することで、起動時間を大幅に短縮できます。
- Windowsの場合:
- 「タスクマネージャー」を開き、「スタートアップ」タブで、必要のないプログラムを無効化します。
- Macの場合:
- 「システム環境設定の一般」から「ログイン項目と機能拡張」を選択し、ログイン時に自動で起動するアプリを管理しましょう。
気がつくといつの間にかスタートが遅くなる。定期的にスタートアッププログラムの見直しをしましょう。
Microsoft PC Manager
メンテナンスの場所をあちこちと探し回らなくて良いので大変便利です。
おすすめのアプリ
メモリやストレージの最適化
メモリやストレージの管理は、パソコンの動作を速くする重要なポイントです。
- メモリのアップグレード:
- メモリが少ないと、多くのアプリケーションを同時に開いたり、複雑な作業を行うとパソコンが遅くなります。8GB以上のメモリが推奨されますが、可能であれば16GB以上にアップグレードすると効果的です。
- SSDへの換装:
- HDDからSSDに換装することで、データの読み書き速度が飛躍的に向上します。これにより、アプリケーションの起動やファイルの読み込みが速くなります。
Windowsはメモリ増設やSSD換装ができる場合が多いのですが、MacBookの場合はそれができません。MacBookを選ぶときは、高くなるけれどメモリをケチってはいけません。
ウイルス対策とセキュリティソフトの利用
ウイルスやマルウェアは、パソコンの動作を著しく低下させる原因の一つです。定期的にウイルススキャンを行い、セキュリティ対策を徹底しましょう。
- ウイルススキャンの実施:
- 無料でも優秀なMicrosoft PC Manager を使用して、月に一度はスキャンを実施しましょう。
- 無料でも優秀なMicrosoft PC Manager を使用して、月に一度はスキャンを実施しましょう。
- セキュリティソフトの利用:
- 有料版のセキュリティソフトは、ウイルス対策だけでなく、ファイアウォール機能やプライバシー保護機能なども提供しており、全体的なセキュリティ強化に役立ちます。
- 有料版のセキュリティソフトは、ウイルス対策だけでなく、ファイアウォール機能やプライバシー保護機能なども提供しており、全体的なセキュリティ強化に役立ちます。
セキュリティ系ソフトは無料よりも有料が良いかな、と個人的には考えています。カスペルスキーなど各社製品のどれがNo.1かよりも、個人的な経験と予算からアプリを選ばれると良いと思います。
Macだと、CleanMyMac X を入れておくだけで良いのでとても楽です。
おすすめのアプリ
- Windows
- Microsoft PC Manager(Microsoft Defender)
- カスペルスキー、マカフィー、ノートン、ウイルスバスター、S-Safeなど
- Mac
- CleanMyMac X
- カスペルスキー、マカフィー、ノートン、ウイルスバスター、S-Safeなど
メンテナンス・ウイルス対策で活躍するおすすめアプリ
Windows
- Microsoft PC Manager
Microsoft PC Manager は、Windowsパソコンのパフォーマンスを最適化し、セキュリティを強化するための無料ツールです。このアプリは、不要なファイルのクリーンアップ、メモリの最適化、スタートアッププログラムの管理、ウイルススキャンなどの機能を提供し、パソコンの動作を改善します。
PCの健康状態を維持し、システムを効率的に保つための便利なツールとして利用されています。
Windows設定画面へ直感的に移動できるランチャーアプリ、と捉えてOK。基本的なことはこれさえあれば良いかと!
Mac
- BuhoCleaner
BuhoCleanerは、macOS向けのシステムクリーニングおよび最適化ツールです。主な機能には、不要なファイルの削除、メモリの最適化、アプリのアンインストール、重複ファイルの検出と削除、スタートアップ項目の管理などが含まれます。
これにより、Macのパフォーマンス向上とディスクスペースの効率化を図ることができます。また、使いやすいインターフェースで、初心者でも簡単に操作できます
CleanMyMac X オンリーな私ですが、このBuhoCleanerは手放しでオススメ。なので、2台目以降のMacにはこのアプリをインストールして活用してます!
- CleanMyMac X
CleanMyMac Xは、macOS用のオールインワンクリーニングおよび最適化ツールです。Macの不要なファイルを削除し、メモリを解放し、スタートアッププログラムを管理することで、システムのパフォーマンスを向上させます。
また、マルウェアスキャンやプライバシー保護機能も備え、Macの安全性を保つためのサポートも提供します。使いやすいインターフェースで、ワンクリックで複数の最適化作業を行うことができます。
私は CleanMyMac X ユーザーです。別マシンで BuhoCleaner も使っていますが、ウイルス対策まで含まれている CleanMyMac X を好んでます。
システムアップデートとドライバの更新
システムやドライバが古いままだと、最新のソフトウェアやアプリが適切に動作しなかったり、パフォーマンスが低下することがあります。定期的なアップデートは、パソコンの安定性を保つためにも重要です。
- Windowsの更新:
- 「設定」→「Windows Update」から、定期的にWindowsのアップデートを確認し、最新のセキュリティパッチや機能を導入しましょう。
- ドライバの更新:
- グラフィックカードやその他のハードウェアのドライバも、最新バージョンに更新することで、パフォーマンスの向上が期待できます。
- Macの更新:
- アップデートの通知がきたら、システム画面から実行する
アップデートの通知は無視せず、実行するようにしましょう。ただし、たまにパッチをあてたらパソコンがうまく動かなくなる、ということが発生しています。なので、公開されて3日ほど待ち、SNSなどで問題が起こってないかチェックすると良いです。
結論
これらのメンテナンステクニックを定期的に実践することで、パソコンの動作速度は劇的に向上します。どれも簡単で、すぐに実行できる作業ばかりですので、ぜひ日々のメンテナンスとして取り入れてみてください。
- パソコンの選び方やお得情報を発信するブログです。特に中古PCや最新モデルのレビューに力を入れ、実際に試した商品や信頼できる情報をもとに厳選したおすすめをお届けしています。パソコン選びに迷っている方へ、安心して選べるお手伝いができればと思っています。👉 もっと詳しく知る
最新の投稿
- 初心者向けブログ運営講座2024年11月24日実際に書くテーマ例を5つ考えてみよう!
- 初心者向けブログ運営講座2024年11月23日ブログのタイトルを決めてみよう!
- 初心者向けブログ運営講座2024年11月22日あなたのブログの強みは?独自の視点を考えよう
- 初心者向けブログ運営講座2024年11月21日競合ブログをチェック!どんな内容が人気か調べよう
⬇良いなと思ったらポチッとお願いします。